史跡探訪:佐竹寺
佐竹寺は、安土桃山時代に佐竹義昭が太田城の鬼門除けに
つくったらしい。
関が原の合戦の際西軍側についた
佐竹氏は、その後秋田に転封されてしまったわけですが・・
山門 左右にある仁王像の迫力がすごい↓

国宝 本堂↓

安土桃山時代の茅葺建築
手前にある石造は震災の影響で壊れてしまったのか。
撮影:常陸太田市天神林町
■あなたのマイハウス・マイホームづくりを応援します
茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ 粋杢土
河野工務店建築事務所 (一級建築士事務所)
ダブル断熱◆外張り断熱+セルロースファイバー◆でつくる塗り壁の家『アリート』
ヒノキ天然素材でつくる外断熱2重通気工法の住まい ■ECO民家■
ハイブリッド断熱 LDK床暖房 ◆K・BOX◆
木造ダブルストロング工法で強固な住まい

NO:82 三水
地盤調査
お施主様立会いのもとに
地盤調査を見学してきた。自沈層などもなく
良好な地盤のように見受けられる。もともとが
丘陵地帯で、切土造成のようなので少し安心です。
建物の位置 地縄張りの状況↓

白いビニールテープが基礎中心線になります
スウェーデン式サウンディング試験の様子↓

■あなたのマイハウス・マイホームづくりを応援します
茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ 粋杢土
河野工務店建築事務所 (一級建築士事務所)
ダブル断熱◆外張り断熱+セルロースファイバー◆でつくる塗り壁の家『アリート』
ヒノキ天然素材でつくる外断熱2重通気工法の住まい ■ECO民家■
ハイブリッド断熱 LDK床暖房 ◆K・BOX◆
木造ダブルストロング工法で強固な住まい

住宅建材の取引監視
政府は13日東日本大震災の復旧に
必要な合板や断熱材などの住宅建材に
ついて買占めや価格高騰の監視を強化する
方針を明らかにした。
被災地においては、必要数の合板が手に入らず
価格も2倍近くまで跳ね上がってるいるらしい。
製造工場などが被災しており、資材不足が深刻化し
全国の一般住宅建設に影響が出始めている。
但し林野庁によると、国内における合板の製造枚数は
月産800万枚あり供給体制に問題ないらしい。
一時的に過剰発注が続いている。
地震保険について
まず、地震保険は火災保険と必ずセットにしてかけるのが
基本です。保険金額は、火災保険の半額が上限となる。
地震保険の補償は、建物の主要構造部(軸組み・基礎・屋根・外壁等)
なので内装などのひび割れなどは補償の対象外となります。
以下に損害金額の算定基準を列記します。
■全損:建物の損害が50%以上
この場合には、保険金額が100%(時価額が限度)で支払われる
■半損:建物の損害が20%~50%未満
この場合には、保険金額が50%限度で支払われる
■一部損:建物の損害が3%~20%未満
この場合には、保険金額が5%限度で支払われる
◆1回の地震による保険金支払い総額が5兆5000億円を
超える場合、実際に支払われる金額は減額される
※また、家財保険についても、家財の火災保険の半額が限度
今回の東日本大震災により、地震保険に加入されておりました
お客様におかれましては、被害が3%に満たない場合
保険金額が下りないケースの報告もきております。
被害が少なくてよかったのですが、構造上の損害ではない為に
保険金がおりないのは釈然としないような感じですよね
未だ、地震保険に加入の方で未対応の方は
保険会社に連絡のうえ
事故受付をしてください。追って調査の上
保険金額が決定します。
耐震診断について
一段落しました。今後、ご依頼のありました
復旧に向けての、お見積もり作業に入ってまいります。
また、被害のひどかった家については応急危険度判定など
役所で受け付けているようです。
弊社においても、耐震診断士がおりますのでご依頼があれば
診断いたします。昭和56年6月1日以前の確認申請許可の場合
新耐震基準を満たしていないケースや
壁量などが不足している場合がありますのでご相談ください。
尚、診断できる建物は木造住宅のみとさせていただきます。