fc2ブログ

ぐっどりびんぐに掲載

トステムの商品ニュース ぐっどりびんぐ9月号に掲載されました

このニュースは一般には出回っていませんが

全国のトステムを採用している会社などに届いているものです。





これは、アリート展示場工事日記でもご紹介していました

アンバサダーについてのインタビューが掲載されています。



CIMG0190g.jpg




茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ   ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします
スポンサーサイト



アリート Vol 10 アンバサダー

最近、採用している屋根材のご紹介。

アリート展示場でも採用された、アンバサダーという

屋根材。これは、ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付けた

ものです。採用しているポイントとして3つあります。

①通常のガルバリウム鋼板屋根ですと、通気層を確保する為に
2重に屋根を作っていました。アンバサダーは野地との間に
通気層があるので自然な換気ができる

②軽量である。屋根材というと、瓦をご希望される方が
多いのですが最近の中越地震等の影響により
地震に強い家が求められてきている。通常の瓦は家一軒分で
約5トンの重量がありますが、アンバサダーであれば
約700キロ。重心が低くなりますので理想的です。

③メンテナンスフリー。後々のメンテ費用は?と気になるところ
ですが、アンバサダーは、塗装したものではなく、天然石を
吹き付けているので色落ちもなく経年劣化がありません。

又その他にも、通常の板金屋根に比べて雨音が静かだったり
雪止めをつける必要もなくデザイン性もすぐれています。


アリートに葺かれたアンバサダー



CIMG0183f.jpg




CIMG0182w.jpg



茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ   ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします

アリート Vol 9 外断熱

本日、現場に行ってきました。

今回はダブル断熱の仕上げ 外断熱工法のご紹介


ちょうど外断熱材フレックスパネルを施工しているところです。


専用ワッシャーにて下地モイスにビス止めしている。



CIMG0175a.jpg



バルコニー部サークル開口に合わせてフレックスパネルを切断。


CIMG0180z.jpg



ドレインラップシートとフレックスパネルの納まり




CIMG0174f.jpg



専用ワッシャーで止めてある様子


CIMG0169g.jpg



※フレックスパネルとは、EPS発泡ポリスチレンフォーム

で出来ていて、水は通さないが水蒸気は通すという優れもの。

下地の、モイス・ドレインラップシート・充填断熱材のセルロースファ

イバーと合わせて

呼吸する壁を構成させています。



施工完了後、全面にメッシュシートを張ってから

外壁の塗り壁仕上げに入ります。仕上げ工程については

また後ほどレポートしますね。


茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ   ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします

アリート Vol 8 木工事

内部木工事も、天井下地まで終わり

現在天井のボード施工中です。

施工手順としては、天井→床→壁の順番で進めます

壁を最後にすることで、天井・床面との取り合いが

うまくいくんですね。

さて、今週末から外断熱工事に入る予定です。

又、工事作業中の、現場内は、セルロースファイバーを

施工しているせいか、涼しい感じがしましたね


入居中のオーナー様に聞いても、涼しいとお聞きしましたので

調湿効果が優れているんだなとは、実感できます。





CIMG0158g.jpg



茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ   ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします

電灯配線してます

本日は、見積もり業務と現場チェックをしてきました

東海村K様邸では、現在電灯配線工事中です。



電灯配線設置状況


CIMG0160r.jpg



キチンと、ステップルで配線を留めていますね。


隠れてしまうところですが重要なんですね^^


茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ   ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします


アリート Vol 7 セルロースファイバー

アリートの特徴であるダブル断熱のひとつ、内断熱(充填断熱)が施工

されました。充填断熱とは、柱の間に施工される断熱で

いろいろな方法があります。代表的にはグラスウールやロックウール

硬質ウレタンフォームの吹付けなどなど。それぞれに特徴がありますが

アリートで採用されているのは、セルロースファイバーという

新聞紙の古紙をホウ酸で加工したものを柱間に目一杯吹き込んだ

ものです。セルロースファイバーの特徴については

弊社ホームページをご参照くださいませ。




CIMG0154f.jpg





セルロースファイバーについてもただ吹き込めばいいのではなく

吹き込む密度が重要ですね。   吹き込む密度が少ないと

自重で沈下してしまいます。そうすると、上部がスカスカになり

無断熱部分ができることになってしまいます。

当社のマニュアルでは、50キロの密度で吹き込むのが

標準です。吹き込んだあとの不織布(ふしょくふ)を

押してみるとパンパンにふくらんでいるのがわかります。



CIMG0153p.jpg




次回は、ダブル断熱の仕上げ 外断熱部をレポートしますね


茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ   ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします


アリート Vol 6 ドレインラップシート

前回、モイスを張った後に貼る防水シートが

重要ですとお話してましたが、今回施工しましたので

ご紹介します。



CIMG0149q.jpg




このシートは、外断熱材(EPS)とモイスの間に

貼られます。何が重要かというと、万が一にも外断熱材と下地の間に

水が回ったときに排水してくれる魔法の防水紙なのです。

通常の防水紙は表面がツルツルしていています。外周通気を取る工法で

あればそれで良いのですが、アリートの通気工法は防水紙の

上に直接断熱材を張って素材自体から直接水蒸気を通気させる

工法の為、念には念を入れてデュポン社製のドレインラップシート

を施工しています。



欧米などでもこの工法を採用している事が多いようですね



CIMG0151d.jpg



上部写真の縦に入ったギザギザがわかりますでしょうか?

外壁材を強い力で押し付けても必ず毛細血管のような

ドレイン管が完成するんですね



茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ   ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします



歓迎会&快気祝い

先日、火曜日の夜 当社住宅部営業として入った柴君の歓迎会と

入院していた鈴木君の快気祝いということで

ダブルになってしまいましたが東海村の八角で行いました。

しかし、うちの部長は飲みますw 焼酎を

普通のグラスでは間に合わずジョッキで作っているほどです


写真左から、住宅部長の森 常務の清水 現場監督の宮下


CIMG0144s.jpg



歓迎されたが、下戸の柴君


CIMG0142z.jpg



退院してきてこれからも頑張る鈴木君



CIMG0145k.jpg



左から設計の加藤木さんと斉藤君


CIMG0141m.jpg



左から東成プランニングの社長夫人 関さん 社長


CIMG0146u.jpg


このあと、カラオケにいって帰りは2時過ぎ・・

さすがに疲れました^^



茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ   ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします




菊練り

本日は、陶芸塾。

菊練りがなかなかできなかったのですが

今日少し形らしくなってきました。

まだまだ修行が必要ですが・・

ロクロでは、土殺しまではうまくいくのですが

親指で穴をあけていくときに芯がずれているようです

芯がずれると、ろくろで持ち上げていくときに

厚みが変わってしまうんですねー

これは、回数をこなすしかなさそうです



茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ    ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします



低温輻射熱 スラブヒーター

本日、東海村A様邸のスラブヒーター配線工事をしました

スラブヒーターの場合、床暖房と異なり低温やけどの

心配もなく、当社のように室内床にタイル貼りを多用するときなど

非常に快適な生活がおくれます。 (主に水廻りが多い)

例であげると、玄関内部のタイル部なども暖房してありますね。

リビングが土間式にする場合などにも良いでしょう。

リビング土間のスラブヒーターは未だ施工したときが

ありませんが皆様いかがでしょうか??



CIMG0135R.jpg



茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ

ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』

URL http://www.kawano-kk.co.jp/


にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ   ←人気ランキングに参加しています。宜しかったらクリックお願いします

Shop Alito&スタッフブログのお知らせ

●注文住宅・ガーデニング・リフォームなど無料相談受付中●一級建築士事務所●不動産情報のご案内(ブログ:カテゴリーの不動産情報からもご確認いただけます)●インテリア雑貨類の販売●ギャラリースペース(レンタルBOX)
CIMG0765a.jpg
F1000141_convert_20080418114259.jpg
譟エ_convert_20080424162900
プロフィール

河野工務店

Author:河野工務店
外壁の中でも長年に渡り
飽きがでず、一番美しいと
言われている塗り壁の
外壁が標準。アリートの家











㈱河野工務店


■建設業務

茨城県

那珂郡東海村を中心に

活動する河野工務店は、

地元密着型企業として人間らしさ

をモットーに住宅はもとより

テナントやマンション、土木工事

等を行う地元評判工務店です。


◆for the good  デザイン◆




■一級建築士事務所 本社1階

注文住宅等の設計・監理業務




■対応可能工法:木造軸組工法

ダブルストロング工法

繰り返しの地震に耐える

筋交い補強金物

プレスターZ600

スーパーウォール工法

重量鉄骨工法・RC工法






■価格帯:坪単価50万~




■各種取扱 第三者保証・保険


〇地盤20年保証

・ハウスワランティ
・ジャパンホームシールド


〇瑕疵10年保証

・ハウスジーメン
・JIO
・住宅保証機構



〇設備機器延長保証



施工例はこちらから

                    

■主な施工エリア:北茨城市

高萩市・日立市・東海村

ひたちなか市・水戸市・大洗町

常陸太田市・常陸大宮市

那珂市・城里町・笠間市・行方市

かすみがうら市・鉾田市・鹿嶋市

小美玉市・石岡市・土浦市

つくば市・つくばみらい市

守谷市 その他茨城県内            
                           



■あなたのマイハウス・マイ

ホームづくりを応援します。



■お問い合わせメールはこちら

alito@kawano-kk.co.jp



■お電話はこちら


   (フリーダイヤル)

 0120-401-636

  スマイ ロクサブロー


     (直通ダイヤル)

TEL 029-303-6661


FAX 029-303-6662




河野工務店MAP
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールはこちら
alito@kawano-kk.co.jp

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSフィード
河野工務店ニュース
イベント情報などの更新情報
kawano.jpg
カテゴリー
仕事が楽しくなる名言集

presented by 地球の名言

カレンダー
ブログ更新日をチェック
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
フリーエリア
1日1クリックお願いします