売り土地情報
場所柄、なかなか出ない物件ですので
住宅を建てたいが、まずは土地からというお客様が
いましたら、お問い合わせください。
茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
宅建業許可 茨城県知事 (1) 第6221号
URL http://www.kawano-kk.co.jp/

アリート Vol 24 植栽
植えられ色あでやかになりました
植木の種類はアオハダ・シャラ・キンモクセイ
ヒメシャラ・ヤマボウシ・イロハモミジ・ドウザンツツジ
などなど。特に、イロハモミジの色がきれいなので
11月23日からの展示場オープンにお越しのお客様は
そのあたりも、是非チェックしてみてください


茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
URL http://www.kawano-kk.co.jp/

アリート Vol 23 ベンガラ
ベンガラの塗装が施されました
ベンガラとは、日本古来から使われている塗料です
その色は、昔から赤の中の赤として有名な
柿右衛門の陶器などにも使用されているものですね
成分は、酸化鉄でできていて
経年劣化や、防蟻・防腐などの効果があります
但しアリート展示場には、ちょっと赤すぎたので
墨を入れて調合しています

茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
URL http://www.kawano-kk.co.jp/

アリート Vol 22 ウッドデッキ
ウッドデッキの完成です
道路沿いには、フレックスコート仕上げの
塀にスリット開口を設けて
カフェテラスのような雰囲気に仕上がりました
塗装はキシラデコール仕上げなので
ホームセンターなどでも購入できて
後々のメンテナンスなどもしやすいですね

茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
URL http://www.kawano-kk.co.jp/

アリート Vol 21 カーテンブラインド
追い込みに入ってきました。内部はクリーニングも
終わりまして最終的な仕上げです。
本日は、カーテン取付及びエアコン取付と外構工事ですね。
電気も接続され昨日の夜からスラブヒーターの
電源をオンにしました。コンクリートに蓄熱されるまでに
1週間くらいはかかるとの事ですので時期的には
ちょうど良いのかもしれません。
カーテンブラインド取付の様子↓

塀の左官工事 ↓

外壁と同じフレックスコートで仕上てみました。
道路沿いなので少し色つきとしています。↓

茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
URL http://www.kawano-kk.co.jp/

アリート Vol 20 足場が外れて
外観がみえてきました!やっぱりバルコニーの
サークル開口や色使いが特徴ありますよね。
今後、バルコニー部にコートラインで手摺をつければ
ほぼ完成に近いですね。
これから、展示場オープンに向けて
色々と準備で忙しくなりそうです。

茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
URL http://www.kawano-kk.co.jp/

アリート Vol 19 螺旋階段2
完成しています。出来上がってみるとなかなか
お洒落に仕上がりました。最初はもっと昇りにくいのかな?
と思っていましたがそんな感じは受けませんでしたね。
階段下を収納に取りたい時などは使えませんが
部屋を広く見せたい時などは効果的ですね。
これから、螺旋階段の下に照明をライトアップしますので
仕上がり具合を見に来てくださいね。
施工写真はこれ↓

茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
URL http://www.kawano-kk.co.jp/

アリート Vol 18 アロエの化石
商品名はダイアトーマス。
ダイアトーマスとは、アロエの化石を主原料に使った
健康塗り壁材です。
今回展示場では、寝室・子供室の仕上げに使っています。
珪藻土なんですが、どちらかといえば漆喰に近いかもしれません。
カラーは何色かありますのでその中からホワイトを選択しています。
内装塗り壁の場合、クロス材と違い、左官屋さんのコテ使いが
アクセントとなって非常にお洒落な空間となりますね。
施工写真はこれ↓

当社施工事例

茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
URL http://www.kawano-kk.co.jp/

アリート Vol 17 塗る木炭
使用場所は、壁や天井など塗り壁やクロスの下地に塗ってもよし。
黒い色なのでデザインによっては、そのまま仕上げ材として
使ってもおもしろいです。
アリート展示場では、茶の間の一部の壁とクローゼット内部の
壁・天井に使っています。
特徴は、以下の通り
①木炭には湿気を吸放湿する調湿機能があります。
当社のアリートにピッタリの商品ですね
②カビや害虫をよせつけません。
③化学物質や悪臭を吸着・除去します。下駄箱内部などに
使ってみてもいいですね。
④室内空気を変えて、森林浴効果があります。
⑤木炭の発生する遠赤外線により調湿効果に伴って
夏涼しく冬暖かくします。
⑥電化製品から出る電磁波の酸化粒子は体内の電子を奪って
酸性化させ、病気を誘発すると言われています。
ヘルスコートは有害な電磁波を吸収する働きがあります。
⑦野菜や果物から発生するエチレンガスを吸着して
熟成・劣化を遅らせます。(食品庫の内部に塗ると効果的ですね)
施工写真はこれ↓


茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
URL http://www.kawano-kk.co.jp/

アリート Vol 16 ガルバリウム製雨どい
雨どいのご紹介です。この雨どい。なかなかいいです。
通常の雨どいですと、破風板についたときに少し小さく
感じるのですが、この商品は底が深い為か軒先が
シャープに納まります。又、大屋根などで雨量の多いときにも
安心できますね。又軒樋及び縦樋についても、角型デザインで
洒落てます。その他に塩ビ製よりも経年劣化に強いというのも
特徴の一つですね。
本来はこの商品、寄棟屋根にベストです。
軒天と雨樋が面一で納まるのできれいですね^^
取付写真はこれ↓


茨城県那珂郡東海村 株式会社河野工務店 住宅部スタッフブログ
ダブル断熱でつくる塗り壁の家 『アリート』
URL http://www.kawano-kk.co.jp/
